名古屋で行列のできる店

テレビの番組で見て、一度行って見たいと思っていた行列のできるラーメン屋さん。大雪の降る日に行ったら行列はなかった(ありがたい)。ただ店内はほぼ満席で、この雪が降る中よく来てくれるもんだなあと感心。
ラーメン屋なのに(別に差別的な発言ではないのですよ)夜5時半から開店と言うのも、人気店だからできるのだろうなと思いつつ、お店についたのは6時半くらいだった。


お目当ての卵とじラーメンがこちら、カウンターで注文を待つ間にとなりのカップルの会話をなんとなく聞いていると、なんだか驚異の注文をするらしい。
ラーメンとギョーザと野菜炒めとあんかけご飯とあと単品料理が二皿。
「ちょっと頼みすぎたかな」と言っていた。ひょっとしてこの店の盛は少ないのかなと・・・・。自分の注文の品を見たら、どう見ても普通の料理屋より盛がいい。世の中にはすごい人がいるものだと感心。

卵とじラーメンは、たまごの甘さでなんとなく甘い。味がはっきりしないというべきか。まずいとは言わないが、自分の好みではない。漠然と名古屋の食べ物は味が濃いと思っていたのでちょっと意外な感じがした。麺は細麺、シンプルで飽きが来ないラーメンだとは思う。あと2-3回食べればファンになるのかもしれないが。神座のラーメンを試した時と同じ感じがする。ただ、あと3回通うには名古屋はあまりに遠いなあ。




 行列のできるピザ屋は、名古屋のパルコの裏通りにあった。11時30分開店なので11時40分に行ったら、もう行列ができていた。マルゲリータ350円と言うファーストフード価格、注文が入ってから一枚ずつ焼き上げる。



 マルゲリータは普通のやつと水牛のモッツァレラのと二種類ある。お店のお勧めは水牛だったが、あえて普通のほうを注文。ついでに手作りソーセージ(サルシッチャ)も注文。ピザよりもソーセージのほうがお高い。
 ピザはナポリスタイル、焼きもしっかり入っていておいしい出来上がり。ただナポリスタイルだけにあっという間に冷めてくるので、さっさと食べてしまわないといけないのだが、写真を撮ったりしてもたついてしまった。トマトソースとチーズのバランスが良好、ふちの焦げ具合も絶妙でさすが人気店のピザだ。町に一軒あるとうれしいお店。まだまだ日本ではおいしいピザを普通の値段で食べるのは難しいので、こうしたお店はとても貴重だと思う。



 三軒目の行列のできる店は名古屋駅新幹線側の地下街にある海老フライ専門店 「海老どて食堂」。名古屋名物のどて煮(赤みその煮込み料理?)と海老フライが合体した面白い食べもものなのだが。それともう一つは特大海老フライ定食。




串に刺さったエビフライを鉄鍋であっためている「どて」、 赤みそソースにつけた食べるという何ともエネルギッシュかつ濃厚味な料理で。ついでに手羽先揚げも一つ注文してみたのだが、目の前に並べられると食べきれるだろうかと心配になる。海老フライ6本など生まれてから一度も食べたことのない量だけに・・・・。
 と思ったのは杞憂にすぎずあっという間に6本完食した。おそらく「どて」のおかげだ。甘辛味がエビフライの油を中和する感じと言えばいいのか。このどては海老フライに限らず、イカ天とかメンチカツとかにも合いそうな気がする。なんとなく目が点になるというようなこともなく、(名古屋料理には目が点にさせられることが多いので・・・・たとえば抹茶クリームのパスタとか)美味しくいただけた。



店内にはおよそ2mもある海老フライのオブジェがぶら下がり、いやがおうにもエビフライ屋ということを思い知らされる。ちなみにもう一つの名物特大エビフライは長さ35cmだそうで、こんなもの誰が食べるのだと突っ込みたくなるが、となりに座ったおじさんが注文していた。名古屋人恐るべし。



萬珍軒
愛知県名古屋市中村区太閤通4-38 
http://www.hotpepper.jp/strJ000107721/

ソロピッツァ
http://tabelog.com/aichi/A2301/A230103/23038884/

本店はこちら
http://www.cesari.jp/

海老どて食堂
愛知県 名古屋市中村区椿町6-9 エスカ地下街
http://www.ebidote-shokudo.jp/



コメント

人気の投稿