食材サンプルという文化
これは九州福岡空港で見つけた1800円の定食。なんだか小鉢がたくさんあって楽しそうであるが。
これに熱燗一本で一人旅の昼時は決まりという感じ。
こういうひと手間かけたご飯はなかなか昼には食べられない。ところがこれがワックスサンプルなのだ。つまり偽物・・・。これは、日本が誇る文化遺産らしいけど、写真に撮ると本物と見分けがつかない。

よくあるワックスサンプル(食材サンプル)とは、こんなかんじのものだけれど。ラーメンが立ちあがっているからサンプルだということは一目瞭然。騙されることはない。でも、惑わされることはある。
こうして写真になればもはや何の問題もないかと思いきや、実は立体感が無くなると見分けがつかなくなる。これはサンプルとしては致命的な欠陥ではないか。スジカレーとキーマカレーの差が写真では良くわからなくなる。
ぱっと眼に見ると整然と並んでいてきれいに見えるけど、それではだめなのだといいたい。まずショーケースの高さが低すぎて、立って見るとよく見えない。値段の表記が小さい。メニューの名前が見ずらい。などなど突込みどころ満載。
作り手の思い込みしか感じられないダメな例でしょう。
このサンプルを見て、あまりにも分かりにくいから、中に入るのをやめてしまう人がたくさんいそうな気がする。
教訓
サンプルは上手に使うとお客さんとの会話ができる販促技術。ところが、何も考えないで使うと、営業妨害?にしかならない。
感違いは困ったものだという典型的な例。
これに熱燗一本で一人旅の昼時は決まりという感じ。
こういうひと手間かけたご飯はなかなか昼には食べられない。ところがこれがワックスサンプルなのだ。つまり偽物・・・。これは、日本が誇る文化遺産らしいけど、写真に撮ると本物と見分けがつかない。

よくあるワックスサンプル(食材サンプル)とは、こんなかんじのものだけれど。ラーメンが立ちあがっているからサンプルだということは一目瞭然。騙されることはない。でも、惑わされることはある。
こうして写真になればもはや何の問題もないかと思いきや、実は立体感が無くなると見分けがつかなくなる。これはサンプルとしては致命的な欠陥ではないか。スジカレーとキーマカレーの差が写真では良くわからなくなる。
ランチ時にお店の前に並べてあるサンプル。これは分かりやすいかというと・・・・。大分疑問が残る。おそらく並べ方の問題。何らかの法則性が必要だと思うのだが。値段順に右から左に並べるとか、丼は手前で定食は後ろとか。
これも店舗の運営技術なんだけどなと思う。
ぱっと眼に見ると整然と並んでいてきれいに見えるけど、それではだめなのだといいたい。まずショーケースの高さが低すぎて、立って見るとよく見えない。値段の表記が小さい。メニューの名前が見ずらい。などなど突込みどころ満載。
作り手の思い込みしか感じられないダメな例でしょう。
このサンプルを見て、あまりにも分かりにくいから、中に入るのをやめてしまう人がたくさんいそうな気がする。
教訓
サンプルは上手に使うとお客さんとの会話ができる販促技術。ところが、何も考えないで使うと、営業妨害?にしかならない。
感違いは困ったものだという典型的な例。
コメント
コメントを投稿