大阪で見た看板
この看板はテレビでもよく見る大阪の激安スーパーの看板、黄色い地に赤文字というとてつもなく目立つ配色。初めて中にはいってみたが、たくさんのお客さんで活気がある店で。ただ、結局何も買わないで出てきた。販売単位がね、旅先には向いていない大量なので。
大阪トンテキなる料理があるのかどうか、東京トンテキという店は渋谷にあるが・・・。とりあえず大阪的な立体造形の看板。こういった看板作りのセンスは大阪人が一番かもしれない。
シンプルだけどよく目立つ。カツオなんだろうな。福岡で「魚男」とかいてフィッシュマンと読ませる店があったけど。大分からあげと鉄板焼きというのは大阪発祥のハイブリッド?なのであろうか。ぜひ一度夜に来てみたい。
恵比寿様のことですよねとつっこみを入れながら、これも魚居酒屋としてはなかなか面白そうな店だな、と感心していた。
ぼんくら家・・・ ですか。やきやき鉄板とはどのようなものなのでしょうか。疑問符が頭のなかを巡っていますよ。
ピザ屋さんも立体型の看板で。しかし赤い鉄枠はいったなんのためなんだろうか?
夜に歩きまわって見つけた居酒屋。ここはぜひぜひ行ってみたい。焼き鳥屋さんらしいが・・・。なんだかちょっと面白くて高級なものが食べられるのではないかという期待感。
大阪、福島と天満界隈で見かけたお店の看板であります。大阪駅から、どちらもひと駅離れただけなのに、なんだか入ってみたいお店がごっそりあるというのはありがたいことだ。しばらく大阪に通うことになるような気も・・・。
ちなみに、看板の写真をとっただけでどの店にも入っていません。
コメント
コメントを投稿