熊本 街歩きでの発見
熊本の街を歩くと大きな看板が道の真ん中に立っていた。
性差別をするつもりはもうとうないが、大阪おかまというフレーズに引っかかってしまった。これは別の生き物なのかなと・・・・。札幌おかまとか新宿おかまとかいろいろ連想してしまった。犬で言えばゴールデンレトリバーとかブルテリアとかみたいな。
怖いもんみたさで覗きに行こうかと思ったが、ひとりで行くとその道の人と間違われても困るので断念。これも立派な外食の一形態。

ローソンに入ると売っていたザク豆腐。熊本の盛り場ではオタクの血が騒ぐのだろうか、なぜローソンでこの大量陳列、理解しがたいが。
でもこのディスプレイはどう見ても食べ物ではないな。そもそもローソンっていったい何を売っているのと突っ込みたくなる・・・。店長の勇気ある挑戦かな、発注担当者の意見を聞いてみたくなる、ちょっと突っ込み入れたくなる代物であった。

でもこのディスプレイはどう見ても食べ物ではないな。そもそもローソンっていったい何を売っているのと突っ込みたくなる・・・。店長の勇気ある挑戦かな、発注担当者の意見を聞いてみたくなる、ちょっと突っ込み入れたくなる代物であった。

熊本は全市内に「くまもん」が大繁殖していて、これは自販機も例外ではない。くまもん汚染といってもいいのではないかと。さすが全国ゆるキャラナンバー1の実力である。汚染度は市内全域で最大になっていルト思う。

いろいろと熊本で発見したことは多いのだが、これもちょっとかわった光景。
うどんのウエストは福岡県を中心としたうどんチェーンだが、そのうどん屋が売っているそばで、なんだかびっくりの価格というか、三玉食べる奴がいるのかなあと。
ちなみに肉つけそばは武蔵野うどんの肉汁うどんと同じようなものだと思われる。
武蔵野うどんが九州まで進出したんだなあと感慨深い。というか、つけ麺の流れが全国化していると考えた方がいいのかもしれないが。
どちらにしても大盛りサービスどころか3玉まで同じ料金、どんぶりはどうなっているのか、つゆはどうなっているのかなど頭の中には疑問符だらけ。

どちらにしても大盛りサービスどころか3玉まで同じ料金、どんぶりはどうなっているのか、つゆはどうなっているのかなど頭の中には疑問符だらけ。

スーパーに入るとここでもくまもん汚染は深刻で、土産物はこのクマで埋めつくされていまるが・・・・。


スイカまでがくまもんに変身することはないだろうにと思う。
まあ、熊本の人たちに愛されることは大事ですけどね。
ご当地キャラですから。

ご当地キャラですから。

まあ、外食の話題というよりは熊本で気がついた些細なことであるが、それでも近いうちにくまもんの名を冠した名物料理登場するに違いないと思った。
恐るべし熊本。
コメント
コメントを投稿