朝食の研究
千葉県浦安市 ディスにーランドの隣駅にブライトンホテルというシティーホテルがあり、ディズニーランドに訪れるファミリが使用するホテルなのだが、そこの朝食が有名と聞いて、朝4時に起きていってきた。自宅から2時間かかる。
さて、そこの朝食の売り物がこの三種の野菜ジュース。白いのはマンゴー、緑は野菜。
透明なのはお酢のドリンク。まずこれでおなかの調子を整えて、ご飯を食べましょうということらしく心配りがよろしい。


朝食でビュッフェスタイルなので、自分の好きなものを食べてねということだが、とても野菜のラインアップが多いのが特徴で、豆やら卵やらいろいろとってきた。彩を考えながら野菜を選ぶと必然的に「健康的」という朝食に仕上がる。

今回の調査の目的は、この石釜で焼いたフォカッチャ(まあ、ピザの生地)
これが、けっこう有名らしく。

フォカッチャはこんな感じで、厚めの生地を焼いたものにいろいろなトッピングを載せたものが中心。
トマトとオリーブ、味噌ピーナッツ(千葉ですから)アサリ、ブルーベリーなどがのっている。
左の細長いのは黒ごまのラスク。上の新聞紙のような袋に入っているのは、薄焼きのフォカッチャ(まさしくピザ生地だった)にソースを塗ってまいたもの。

クロワッサンやトーストなどもあるが、このフォカッチャが人気のようで。
食事として、特に朝食としては少ししっかり食べたいときに向いていると思うが、粉物だけに食べ過ぎるとどうかと感じた。しかし野菜はビュッフェにあふれているので、そのあたりは個人の考えで調整可能。
ホテルの中(ロビー)はこんな感じで明るくきれい。たまにはホテルで食べる朝ごはんも優雅でよいのだが、同行者を選ぶ雰囲気ではあり、朝からけっこう費用がかかるのも間違いないので、休日のブランチ的な使い方が望ましいのだろう。


意外と使わないのが首都圏ホテルの朝食。よく考えれば、いわゆる東京の朝食市場はほとんど経験なしだった。
電車賃をかけて食べに行くほどのものかといわれると、いささか疑問符は付くがお勉強と思えばそれなりか。ただし、コストパフォーマンスは悪いことを覚悟の上で。
浦安ブライトンホテル レストラン カシュカシュ
http://www.brightonhotels.co.jp/urayasu/
電車賃をかけて食べに行くほどのものかといわれると、いささか疑問符は付くがお勉強と思えばそれなりか。ただし、コストパフォーマンスは悪いことを覚悟の上で。
浦安ブライトンホテル レストラン カシュカシュ
http://www.brightonhotels.co.jp/urayasu/
コメント
コメントを投稿